2800万円のコーヒー豆、落札した茨城のカフェの戦略…コロナ禍でも堅調なワケ
文=高井尚之/経済ジャーナリスト・経営コンサルタント
【この記事のキーワード】サザコーヒー, パナマゲイシャ, ベスト・オブ・パナマ
茨城県ひたちなか市にある最新設備を備えたサザコーヒーの新工場(筆者撮影)
近年、「コーヒーはワインの世界に似てきた」といわれる。理由はいくつかあるが、高品質なコーヒー豆に驚くような価格がつくのもそのひとつだ。
突然だが「2833万円のコーヒー豆」――と聞いて、想像がつくだろうか。今年のコーヒーオークションで実際にあった話だ。
コーヒー業界では、その年の魅力的なコーヒー豆を競り落とすオークションがある。代表的存在が、中米パナマの国際品評会「ベスト・オブ・パナマ」だ。同品評会は、コーヒー豆の品種とウォッシュド(水洗い)やナチュラルプロセス(天日干し)といった加工方法別に部門が分かれ、各部門に豆が出品される。近年は、こうした高級豆の落札価格が高騰している。
今年はコロナ禍でオンライン開催となり、以前のライブ感は薄れたが、史上最高値で落札された。落札したのは、日本のサザコーヒー(本店:茨城県ひたちなか市)だ。
落札価格は「1ポンド=2568ドル、100ポンド=25万6800ドル(当時のレートで約2833万円)」。つまり約450kgのコーヒー豆を2800万円以上で買ったのだ。輸送費、検疫費、焙煎費や利益を勘案すると、「コーヒー1杯3万6000円」で出さないと採算が合わない。
なぜこんな高値で買い、これからどうしたいのか。同社社長に真意を聞いた。
「2009年から世界一のパナマゲイシャコーヒーを買っています。パナマ産のゲイシャ品種のコーヒー豆で、その年飲んだコーヒーのなかで一番インパクトがあり、おいしいと思う味。ぼくの最大の強みは、なんのしがらみもなく『一番おいしいコーヒー』に常にアクセスできることです。それを毎年実行してきました」(サザコーヒー・鈴木太郎社長)
「一番おいしいコーヒーにアクセスできる」には説明が必要だろう。鈴木氏は20代後半から、父の誉志男氏(創業者、現会長)が購入した南米コロンビアの自社直営「サザコーヒー農園」に派遣されてコーヒー栽培に従事。同時に品質管理も学び、スペイン語を習得した。帰国後は渡航を繰り返し、コーヒー豆の買い付けと共に「品評会の国際審査員」も務める。国内外の人脈も豊富で、コロナ禍で渡航できなくても最新情報が入手できるのだ。
その情報力を駆使した購買活動だが、2833万円の豆はかなり高額に思うが……。
コロナ以前、海外の品評会で味の審査を行う鈴木氏(写真提供=サザコーヒーホールディングス)
ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2021/12/post_267865.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.
コメント