ネスレ日本株式会社(以下:ネスレ日本)は、日本貨物鉄道株式会社とそのグループ会社である全国通運株式会社、日本運輸倉庫株式会社(以下:それぞれを合わせてJR貨物グループ)と2024年2月より、静岡~大阪間における「ネスカフェボトルコーヒー」の定期貨物鉄道輸送を開始した。
中距離帯での定期貨物鉄道輸送を開始
ネスレ日本とJR貨物グループは、より貨物量の多い中距離輸送(走行距離500km以下、200~350kmを中心帯に想定)においても新たな輸送網の構築に取り組み、2024年2月よりネスレ日本島田工場(静岡県島田市)からJR貨物百済貨物ターミナル駅(大阪府大阪市)を経由した関西方面への「ネスカフェボトルコーヒー」の中距離帯での定期貨物鉄道輸送を開始する。
ネスレ日本は、バリューチェーン全体を通じ環境へ配慮する取り組みを行っており、物流分野においては、CO2排出量の低減のために、トラックから貨物鉄道や船舶などに輸送を切り替える「モーダルシフト(※1)」を推進している。トラック輸送よりも環境負荷が小さいだけでなく、トラックドライバーの長距離走行を減らし、効率よく輸送作業を行うことができるため、昨今大きな社会問題となっているトラックドライバーの負担軽減の一助にもなる点が注目されている。
※1:トラックなどの車両輸送と比較して環境負荷が少なく、大量輸送が可能な貨物鉄道や船舶などに輸送を切り替えることを指す
◆輸送方法イメージ図
CO2排出量は約900トン削減見込み
本取り組みの開始によって、静岡エリアから関西エリアへ200トン/日のトラック輸送を鉄道へ移行される。結果として、年間のCO2排出量は約900トン削減できる見込みだ。
◆ネスレ日本島田工場で製品を貨物コンテナに積む様子
◆JR貨物百済貨物ターミナル駅に到着した貨物コンテナ
トラックドライバーの負担軽減の一助にもなる
ネスレ日本は2009年に貨物鉄道輸送、2015年からは船舶輸送を開始して以来「モーダルシフト」を推進し続けている。
モーダルシフトの推進は環境負荷の低減が期待できるだけではなく、トラックドライバーの長距離走行を減らすことにも繋がる。そのため、昨今大きな社会問題となっているトラックドライバーの負担軽減の一助にもなると注目が集まっている。
ネスレは「『食の持つ力で、現在そしてこれからの世代のすべての人々の生活の質を高めていきます』を存在意義(パーパス)として掲げ、安全で、美味しく、環境にも配慮された製品やサービスを皆さまにお届けできるよう、今後も努めていきます」と述べる。
今後も段階的に対象品目と地域の拡大に取り組む予定としており、さらなる環境への配慮、業務負担改善の実現が期待されるだろう。今後の動向に注目だ。