今なお続くドーナツブームですが、コンビニ大手も、3日からドーナツ商戦に“再”挑戦です。
 キーワードは「レジ横」「出来たて」そして「リベンジ」です。
 ■「“できたて”のおいしさにニーズ」 成功ノウハウをドーナツに
 井上貴博キャスター:
 ドーナツは、コンビニエンスストアのコーヒーと親和性が高いと言われています。
 セブン-イレブンは9月3日、「お店で揚げたドーナツ」を販売開始しました。※一部地域除く
 メイプルは140円、カスタード・チョコは160円としています。
 店内調理は以前から実施しており、2021年6月から「お店で揚げたカレーパン」(160円)を販売しています。※一部地域除く
 2023年には、7698万個超の販売を記録し、最も販売されている揚げたてカレーパンとして、ギネス世界記録®に認定されています。
 この成功ノウハウをドーナツに利用しようということです。
 セブン-イレブン担当者
 「“できたて”のおいしさにニーズがあります」
 ホラン千秋キャスター:
 コンビニコーヒーをよく買うので、甘いいい香りがしていたら「買ってみようかな」となる可能性は高いです。
 井上キャスター:
 2017年に撤退した前回は専用の工場で揚げていましたが、今回は店内でできたてになります。しかも、基本的には砂糖を自分で調節でき、自分で作っている感覚も味わえるそうです。
 ホランキャスター:
 甘さ控えめがいい方は、自分で減らせますね。
 ■炊きたて・揚げたてで月の売上が約4割増も
 井上キャスター:
 他社もできたてにこだわっています。
 ローソンは「新宿中村屋監修 カツカレー」(646円)を販売しています。まちかど厨房というものが約9300店舗にあり、炊きたてのご飯を使った弁当、揚げたてのカツサンドなどを販売しています。
 2022年3月4月の売上は、約4割増(前年同期比)という実績があります。
 ファミリーマートは「フィッシュフライ(タルタルソース入り)」(248円)を販売しています。ファミチキなどのチキン系が主力で、魚の揚げ物を開発したといいます。
 ホットスナック全体が伸長傾向にあるそうです。
 ミニストップは「手づくりおにぎり かしわめし」(194円)を販売しています。2010年に店内調理を開始し、2013年からはほぼ全店で販売しています。
 また、オリジナルおにぎりも販売しており、変わり種として玉子焼き明太、郷土料理のかしわめし(九州)、期間限定でうなぎ(丑の日)などで、売り上げが前年比で130%増えているそうです。
 ミニストップの担当者は「ハロハロなどで培った店内調理の技術を、主食のおにぎりに活かしています」と話しました。
 井上キャスター:
 できたての安心感とおいしさがあると思います。
 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
 ▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
 ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
 #ニュース #news #TBS #newsdig
“セブン”ドーナツ商戦再挑戦 “レジ横”出来たてで勝負、過去に一度撤退も…【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG


