【Cocoon】エントリーカードやブログカードの文字サイズをカスタマイズ

ホーム
WordPress
WordPress

【Cocoon】エントリーカードやブログカードの文字サイズをカスタマイズ

Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー
2022.11.22

WordPressテーマ『Cocoon』のカード形式リンクの文字サイズを調節した際の設定・備忘録記事です。

スキンなしのカード形式リンク「エントリーカード」「ブログカード」「関連記事」のデフォルトは、ディスプレイの横幅によってはタイトルやスニペットの文字が小さくて読み辛い気がしました。

そこで、カード形式リンクのタイトルやスニペットの文字サイズを少し大きくしてみました。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
目次

  1. 基本情報
    1. こんな感じになる
  2. 設定方法
    1. スタイルシートの編集方法
    2. スタイルシートの記述例
  3. エントリーカード
    1. 1024px以上
    2. 834px以下
    3. 480px以下
  4. ブログカード
    1. 1024px以上
    2. 834px以下
    3. 480px以下
  5. 関連記事
    1. 1024px以上
    2. 834px以下
    3. 480px以下
  6. サイズ別のまとめ
    1. 1024px以上
    2. 834px以下
    3. 480px以下

基本情報

各種カード形式リンクのタイトルとスニペット(抜粋)の文字サイズ(font-size)を調節した。

  • エントリーカード
    トップページ、カテゴリ、タグなどの投稿一覧に表示される。
    「管理画面」→「Cocoon設定」→「インデックス」→「カードタイプ」→「エントリーカード」で選択したもの。
  • ブログカード
    投稿(記事)内の任意の箇所などに表示できるリンク
  • 関連記事
    投稿エリアの下部分に表示される。
    「管理画面」→「Cocoon設定」→「投稿」→「表示タイプ」→「エントリーカード」で選択したもの。
環境情報
  • WordPress:6.1.1
  • Cocoon:2.5.2.4
  • Cocoon設定
    • スキンなし
    • サイトフォント:17px
    • モバイルサイトフォント:16px

こんな感じになる

上段が変更前、下段が変更後です。pxは横幅(width)。


1024px以上でのエントリーカード


1024px以上でのブログカード


1024px以上での関連記事


834px以下でのブログカード


480px以下でのブログカード


480px以下での関連記事

 

主にスニペットの文字サイズを大きくしました。横幅834px以下と480px以下のブログカードはタイトルも小さかったので合わせて大きくしました。

文字サイズが大きくなるので表示できる文字数は減ります。視認性を優先!

設定方法

『Cocoon』の子テーマ『Cocoon Child』のスタイルシート「style.css」に設定を書き込んで文字サイズを変更する。

 

テーマのダウンロード
WordPressテーマ「Cocoon」の親テーマと子テーマのダウンロードページです。
wp-cocoon.com
 

GitHub – xserver-inc/cocoon-child
Contribute to xserver-inc/cocoon-child development by creating an account on GitHub.
github.com

スタイルシートの編集方法

  • WordPressの管理画面
    「管理画面」→「外観」→「テーマファイルエディター」→「編集するテーマを選択:Cocoon Child」→「スタイルシート(style.css)」
  • 利用しているレンタルサーバーのファイルマネージャー
    当サイトで利用しているmixhostだとcPanelのファイルマネージャー
  • 適当なFTPクライアントソフトとHTMLエディタ
    お好みで(『FileZilla』と『サクラエディタ』など)

スタイルシートの記述例

Cocoon子テーマ(Cocoon Child)のstyle.cssに書き込む際の例です。

font-size行でコメントアウト(「/* */」)しているのは元の文字サイズです。

font-sizeの「○○em」や「○○px」の数値を変更してお好みでカスタマイズ可。

@charset “UTF-8”; /*! Theme Name: Cocoon Child Description: Cocoon専用の子テーマ Theme URI: https://wp-cocoon.com/ Author: わいひら Author URI: https://nelog.jp/ Template: cocoon-master Version: 1.1.3 */ /************************************ ** 子テーマ用のスタイルを書く ************************************/ /*必要ならばここにコードを書く*/ /* エントリーカード スニペット */ .entry-card-snippet { font-size: .95em; /* 0.8em */ } /* ブログカード スニペット */ .blogcard-snippet { font-size: .95em; /* 0.8em */ } /* 投稿関連記事 スニペット */ .related-entry-card-snippet { font-size: .95em; /* 0.8em */ } /************************************ ** レスポンシブデザイン用のメディアクエリ ************************************/ /*1023px以下*/ @media screen and (max-width: 1023px){ /*必要ならばここにコードを書く*/ } /*834px以下*/ @media screen and (max-width: 834px){ /*必要ならばここにコードを書く*/ /* エントリーカード スニペット */ .entry-card-snippet { font-size: 16px; /* 14px */ } /* ブログカード タイトル */ .blogcard-title { font-size: 17px; /* 0.9em */ } /* ブログカード スニペット */ .blogcard-snippet { font-size: 16px; /* 12px */ } /* 投稿関連記事 スニペット */ .related-entry-card-snippet { font-size: 16px; /* 14px */ } } /*480px以下*/ @media screen and (max-width: 480px){ /*必要ならばここにコードを書く*/ /* エントリーカード スニペット */ .entry-card-snippet { font-size: 15px; /* 13px */ } /* ブログカード タイトル */ .blogcard-title { font-size: 16px; /* 0.9em */ } /* ブログカード スニペット */ .blogcard-snippet { font-size: 15px; /* 0.74em */ } /* 関連記事 スニペット */ .related-entry-card-snippet { font-size: 15px; /* 13px */ } }

エントリーカード

エントリーカードのクラス名
  • タイトル:entry-card-title
  • スニペット:entry-card-snippet

1024px以上

/* エントリーカード スニペット */ .entry-card-snippet { font-size: .95em; /* 0.8em */ }

834px以下

/* エントリーカード スニペット */ .entry-card-snippet { font-size: 16px; /* 14px */ }

480px以下

/* エントリーカード スニペット */ .entry-card-snippet { font-size: 15px; /* 13px */ }

ブログカード

ブログカードのクラス名
  • タイトル:blogcard-title
  • スニペット:blogcard-snippet

ブログカードは、834px以下と480px以下でタイトルのフォントが小さめだったので大きくした。

1024px以上

/* ブログカード スニペット */ .blogcard-snippet { font-size: .95em; /* 0.8em */ }

834px以下

/* ブログカード タイトル */ .blogcard-title { font-size: 17px; /* 0.9em */ } /* ブログカード スニペット */ .blogcard-snippet { font-size: 16px; /* 12px */ }

480px以下

/* ブログカード タイトル */ .blogcard-title { font-size: 16px; /* 0.9em */ } /* ブログカード スニペット */ .blogcard-snippet { font-size: 15px; /* 0.74em */ }

関連記事

エントリーカードのクラス名
  • タイトル:related-entry-card-title
  • スニペット:related-entry-card-snippet

1024px以上

/* 関連記事 スニペット */ .related-entry-card-snippet { font-size: .95em; /* 0.8em */ }

834px以下

/* 関連記事 スニペット */ .related-entry-card-snippet { font-size: 16px; /* 14px */ }

480px以下

/* 関連記事 スニペット */ .related-entry-card-snippet { font-size: 15px; /* 13px */ }

サイズ別のまとめ

1024px以上

/* エントリーカード スニペット */ .entry-card-snippet { font-size: .95em; /* 0.8em */ } /* ブログカード スニペット */ .blogcard-snippet { font-size: .95em; /* 0.8em */ } /* 関連記事 スニペット */ .related-entry-card-snippet { font-size: .95em; /* 0.8em */ }

834px以下

/* エントリーカード スニペット */ .entry-card-snippet { font-size: 16px; /* 14px */ } /* ブログカード タイトル */ .blogcard-title { font-size: 17px; /* 0.9em */ } /* ブログカード スニペット */ .blogcard-snippet { font-size: 16px; /* 12px */ } /* 関連記事 スニペット */ .related-entry-card-snippet { font-size: 16px; /* 14px */ }

480px以下

/* エントリーカード スニペット */ .entry-card-snippet { font-size: 15px; /* 13px */ } /* ブログカード タイトル */ .blogcard-title { font-size: 16px; /* 0.9em */ } /* ブログカード スニペット */ .blogcard-snippet { font-size: 15px; /* 0.74em */ } /* 関連記事 スニペット */ .related-entry-card-snippet { font-size: 15px; /* 13px */ }

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
この記事をシェアする
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー
どんぱっぱをフォローする
 
サイト支援
当サイトでは読者の方からの寄付・支援を募っています。 記事が「おもしろかった」「役に立った」という方は、よろしければ支援をお願いします。
支援する
スポンサーリンク
 
となはざな
となはざな

関連記事

WordPress

【WordPress】セキュリティプラグイン『Wordfence』でログインに2段階認証を設定

WordPressのセキュリティプラグイン『Wordfence Security』を利用して、WordPressへのログインにワンタイムパスワードでの2段階認証を設定する方法の紹介&備忘録記事です。 無料版での『Wordfence Security』でも認証アプリでの2段階認証を利用できるようになっていたので導入してみました。
2020.08.05

WordPress

mixhostでWordPressのPHPメモリ上限を上げる方法

mixhostでcPanelの「MultiPHP INI Editor」を使って、WordPressのメモリ上限を上げる方法についての設定・備忘録記事です。 WordPressで使用するPHPのメモリ上限は、デフォルト設定だと意外と低いらしく、処理の重いプラグインやページで表示が遅くなったり画面が真っ白になったり、場合によってはメモリ制限エラーが出ることもあるらしいです。 ということで、デフォルト設定のままだったPHPメモリ上限を上げてみました。当サイトで利用しているレンタルサーバー『mixhost』の場合は、cPanelのソフトを使って簡単に設定することができます。
2020.09.18

WordPress

【WordPress】ファイルをメディアライブラリに一括登録できるプラグイン『Bulk Media Register』

WordPressプラグイン『Bulk Media Register』の使い方などをまとめた備忘録・紹介記事です。 メディアライブラリに未登録のファイルを検索して一括登録することができ、画像の場合はサムネイルも同時に作成してくれる便利なプラグインでした。
2021.08.09

WordPress

【WordPress】ページキャッシュプラグイン『LiteSpeed Cache(Version3)』の設定方法

WordPressのページキャッシュプラグイン『LiteSpeed Cache(ライトスピード キャッシュ)』のメジャーバージョン3以降の設定・使い方をまとめた備忘録&紹介記事です。 2020年4月にメジャーバージョンが「2」から「3」に更新され、機能の追加やUIの変更があったので、設定をもう一度見直してみました。
2020.06.11 2020.06.29

WordPress

WordPressサイトにHTTPセキュリティヘッダーを設定する方法

WordPressサイトにHTTPセキュリティヘッダーを設定する方法をまとめた備忘録記事です。 管理画面のサイトヘルスに「推奨セキュリティヘッダーがインストール済みではありません」という表示があって少し気になっていたため設定してみました。
2021.01.22 2022.11.23

WordPress

【WordPress】Cocoonの目次機能を「表示/非表示」から「詳細表示/簡易表示」にカスタマイズする設定

WordPressテーマ「Cocoon」の目次表示機能を「開く(表示)or閉じる(非表示)」から「詳細表示or簡易表示」にカスタマイズする設定の備忘録&紹介記事です。 メインカラムの目次を【初期状態だと大見出し(h2)のみの「簡易表示」】、【任意で小見出し(h3)込みの「詳細表示」】と切り替えられるようにしてみました。
2020.03.30

サイト内検索

 
 

【レビュー】安くて使いやすい糸ようじ『デンタルプロ フレッシュ フロスピック』
 

【Cocoon】プロフィールボックスの文字とボタンのサイズをカスタマイズ
 
 
 
コメントの通知/購読設定
 
受け取る通知
新しいコメント
新しい返信
メール通知許可の確認です。チェックボックスをオンにして、確認メールから通知を許可/承認してください。通知設定は各メールに記載される解除項目から停止することができます。
 
 
guestguest
 

Label

 
{} [+]

 
 
 

名前(任意)

お名前を任意でどうぞ
 

メールアドレス(任意)

一般には公開されません。承認/返信通知を受け取る場合にも必要です。
 

URL(任意)

HP・ブログ・SNSのURLをどうぞ
記事の評価

この記事を5点満点で評価できます
 
 
 
 
 
 
guestguest
 

Label

 
{} [+]

 
 
 

名前(任意)

お名前を任意でどうぞ
 

メールアドレス(任意)

一般には公開されません。承認/返信通知を受け取る場合にも必要です。
 

URL(任意)

HP・ブログ・SNSのURLをどうぞ
 
 
 
0 Comments
 
 
 
Inline Feedbacks
View all comments
Load More Comments

 
 

Content retrieved from: https://tonahazana.com/cocoon-link-card-font-size-customize.

コメント

タイトルとURLをコピーしました