「WP Sync for Notion」プラグインを使ってみた。WordPressと同期できて効率的に更新できるのが便利 | デジタル好きな女性税理士・戸村涼子のブログ

私は、Wordpressを使って自分のホームページを作っています。

ホームページは自分のお城なので、

なるべく定期的に更新を続けています。

とはいえ、

WordPressの投稿や固定ページを直接

変更するのは割と面倒なんですよね。

特に、情報が多いページは

少し変更があるだけでも時間をとられます。

そこで、現在利用しているメモ管理ツールである

「Notion」でページを作成し、それをWordpressの固定ページと

連携できるをプラグイン「WP Sync for Notion」を試してみました。

※使い勝手の良いNotionでWordpressのページを更新

WP Sync for NotionでNotionとWordpressを連携する方法

「WP Sync for Notion」というプラグインを使えば、

Notionでページを更新→Wordpressの投稿又は固定ページも更新

ということで同期ができちゃいます。楽ですね。

定期的に更新するページにおすすめです。

「WP Sync for Notion」は、

WordPressのプラグインから検索して有効化できます。

有効化したあとの手順は、こちらの動画で詳しく説明されています。

(日本語の字幕にしていただければと思います)

APIを利用するので少し手間ですが、おおまかな流れとしては

Notionの設定でAPIトークンを取得

WP Sync for NotionにてAPIトークンを貼り付け

Notionにて接続するページの作成、接続の設定

WP Sync for Notionにて接続するページを選択、公開

となります。

(ちなみに有料版にしないとDatabaseは連携できません)

NotionとWordpressを連携するメリット

今回、これまでやってきた執筆活動のページを

Notionで作ってWordpressと連携してみました。

これまでの執筆活動のページは↓こんな感じで1件1件解説して画像貼って・・ということを

していたのですが、これでは大変なので表形式に変えました。

Notionでページを作って、(表はNotionの「テーブル」を使っています。データベースは無料版では連携できません)

↓のようにWordpressと連携できます。

デザインが崩れていないのは、

Notionがマークダン形式(見出し1とか箇条書きとか)を利用できるからなんですね。

WordPressで表形式を作ろうとするとなかなか面倒なのですが

Notionでは簡単に行を入れ替えられたり、

見出しを作ったり、リンクを追加できます。

これ、めちゃくちゃ便利です。

WordPressでまともにやろうとすると非常にストレスでした。

この操作性の良さは、やはりNotionならではです。

Notionであれば、毎日使っているので

定期的にWordpressのページを更新したいときに便利です。

今回は固定ページの同期を試しましたが、

普段書くブログ(投稿)でももちろんできます。

Notion+Wordpressを使って、HPやブログの更新を

効率化させたい人に、このプラグインはとてもおすすめです。

まとめ

「WP Sync for Notion」を使ってWordpressと同期してみた感想を書きました。

WordPressの更新はなかなかストレスなので

いつも使っているNotionでちゃちゃっとできるのはとてもメリットです。

編集後記

金曜日は、秋と冬に着れる服を探しにショッピングモールへ。

カメラ好きの店員さんに話しかけられて

「ごついストラップ&カメラですね〜」と

Nikonのカメラについての話が盛り上がりました。

最近のあたらしいこと

北鎌倉にできた新しいパン屋さん

ジレワンピース

タイトルとURLをコピーしました